2014年12月29日月曜日

機龍警察シリーズ

数年前から月村 了衛の機龍警察シリーズを読んでいます。

テロや民族紛争の激化に伴い発達した二足歩行の兵器が持ち込まれて起こる国内テロ、それを阻止すべく警視庁が導入した新型機“龍機兵”、それに乗る警視庁が契約した3人の傭兵、それを運用するために設立された特捜部、何もかもが特別扱いとなるがために起きる警察内での軋轢に苦しむ特捜部捜査員、そして龍機兵の秘密を狙う謎の組織・・・という作品です。

最初の「機龍警察」は文庫だったこともあって、2010年にとりあえず買って流し読みした感じでした。コンセプトは分かるけど、なんとなくしっくりこない感じでした・・・

2011年の「機龍警察 自爆条項」はどはまりでした。いや~単純にすごい、面白いと思いました。
北アイルランド紛争のことを日本の小説で読めるとも思いませんでしたし、描写も浮いた感じがなく、深くて、新鮮でした。
(「自爆~」がシリーズ中一番面白いと思います。)

その後の「機龍警察 暗黒市場」、「機龍警察 未亡旅団」と読み続け、シリーズ外ですが自衛隊ものの「土漠の花」にいって、「機龍警察 完全版」と読みました。

「完全版」は最初の文庫版で出たものを加筆、巻末に著者の解説等を収録してあります。

著者解説にも書いてありましたが、このシリーズはロボットものではないんですね。
警察にロボット部隊?があるので、パトレーバーに似た設定と言えなくもないですが、こちらはあくまでも警察小説ですね。日本にテロが流入するということだけだと、大げさだったり、嘘っぽさがでてしまいがちなので、ロボットというSF要素を盛り込んで「そういうのもあり」にしてしまっているんですね。

この「完全版」は、文庫で最初読んだときのしっくりこない感がなく、楽しめました。
しっくりこなかったのは、次作以降の「自爆~」、「暗黒~」で描かれる部分の触れ方が、唐突かつ不十分だったからだと気づきました。いろいろと盛り込みすぎで消化しきれていない(または読む側が消化しきれない)のだと思います。両方を読んだあとだと、しっくりきました。

で、今、最新作の短編集「機龍警察 火宅」を読み始めました。いきなり思いっきりの警察小説でした。これはこれでよい感じです。

短編もよいですが、早く長編の次回作を読みたいです。

ハブの掃除

年末なので、お掃除モードということで、前後ハブを掃除しました。 雨中走行も何回かしましたし。

今のホイールは6800アルテのハブにMavic Open Proのリムという手組です。

アルテハブのバラし方はたくさんブログで紹介されていたので、それに倣ってバラし始めました。
意外と簡単で構造もシンプル。グリスが黒くなっているところもありましたが、問題なし。
とりあえず掃除してデュラグリス塗ったくって組み直しました。

想定外だったのがフリーのラチェット部分で、シマノはばらせないんですね。

以前もってたMavic完組はラチェットのミネラルオイル交換で、ラチェット音が無音に近いくらい静かになりました。(そのうちだんだん音が大きくなるんですが・・・)

フルクラム(カンパも?)ラチェット部分は簡単にばらせそう。

シマノのラチェット部分はわざわざ14mmのレンチ買ってきてばらしましたが、アッシーとなっていて肝心の爪?でひっかかる部分はばらせず。せっかくフリーハブグリスも買ってあったのに・・・
展開図見るとこれ以上ばらすと組立できませんともありました・・・

フリーは何かあったらアッシー交換となるんですね。

ということで、今一つスッキリしないまま今年が終わりつつあります。

2014年12月28日日曜日

ママチャリでIngress

今さらかもしれませんが、少し前にIngressを始めました。

スマホでする陣地とりゲームです。こんな感じ(世界地図)で世界中で二手に分かれて自陣の領域を増やしていきます。

勤め先のある大阪市内ですと、陣地の頂点になったり、レベルUPのポイントがもらえたり、アイテムが入手できる「ポータル」が多数あるので、通勤の途中で一駅歩いてポータルをHack(ポータルにアクセス)してます。但し、自宅はほどよい(?)田舎の郊外なので、ポータル密集地帯もなく、ポータル間の距離もあるので徒歩だとつらいです。

ということで自転車を利用します。但し、ポータルがあるところは、 住宅街だったり駅周辺だったりするので、ロードバイクはなにかと不便です。そんなこんなで少し前にご近所散策用に買った中古のアルベルトで出陣です。ママチャリというか通勤通学用のシティサイクルですね。



アルミフレームですが、軽くないです。タイヤも太くて坂もしんどいです。しか~し、一発二鍵でセキュリティ面も安心。前ライトはハブダイナモで自動点灯。後ろのライトは太陽電池で自動点灯。完璧じゃないですか。

でも、ポータルになっている人通りの少ない住宅街の中の神社の前で、自転車止めて熱心にスマホいじってるオッサンは十分不審者ですが。(^-^;

通勤時と休みの近場を回りでやっとレベル4です。まだまだ道のりは遠いです。

昨日奪取した近所のポータル。今朝の5時前に奪取され返されました。
朝の5時ってどんだけ頑張ってんだ・・・

2014年12月23日火曜日

VivoSmartJ購入

Vivofitを5月から使っているわけですが、Garmin関係の情報を漁っていたら、Vivoの新製品が・・・
2~3日悩んだ末に結局購入しました。VivoSmartJです。

Jがついているので、日本語表示ができるということかと思いますが、Jなしが日本語表示できないかどうかは不明です。(以下Jの表記は省略。)

とりあえずVivofitとVivoSmartの外観の比較です。
 VivoSmartの方がだいぶ細身です。
VivofitはLサイズのベルトです。VivoSmartは、先人のレビューで少し大きいということだったので、
Sサイズを購入しています。それもあってfitの方が更に大きく見えるかもしれません。
(fitはSサイズのベルトも付属。smartはベルト交換不可。)

fitはバックライトなしの液晶で、smartは有機ELなので文字が発光します。
常時発光はできませんので、発光させないと文字が見えず、表示部が面一なのでベルトと一体感があります。

ベルトの形状も違います。穴が丸になりました。
 個体差もあるかもしれませんが、ベルトはsmartの方がはめにくいです。
VivoKeeperというベルトの外れ留めも両方ありますが、そちらもSmartの方が
はめにくいです。そうそう着け外しもしないので、それほど問題とはなりませんが。
(VivoKeeperは、fitはユーザー登録か何かで後で郵送されてきました。smartは付属。)


とりあえずの感想ですが・・・
・Bluetoothがたまに切断される。再接続にはキー(数字6桁)の入力が必要で煩わしい。
・表示部分をダブルタップで文字表示するのだが、たまに反応しないときがある。
・スマホ連動で、通知をバイブレーションで知らせてくれるのは便利。←これが購入決定の理由
・文字表示部分は普段黒くてベルトと一体化されているので、そこをダブルタップ、
 スライド、長押し等の操作はちょっと未来的で面白い。
・ダブルタップは反応が悪いときもあり、操作が面倒だが、腕時計を見るポーズ
 (腕を上げて文字盤を顔に向ける)で文字表示ができるので、腕時計替わりとしてまあ使える。
・バッテリーもそれなりにもちそう。
 (残量表示がおおざっぱなので、よく分からないという話も・・・)

という感じです。

概ね満足していますので、VivoSmartJへ世代交代となります。